ロードバイクとスーパーカブで巡る四国八十八霊場と別格二十霊場

ロードバイクとスーパーカブで巡った108の霊場を順次ご紹介します。ブログの前半は寺の歴史と堅い文章が続きますが、後半は寺の見どころやご利益、寺へのアクセスや雑感などを書いてみました。🚲🛵

2021-01-01から1年間の記事一覧

安産の観音様を祀るお寺 愛媛県西条市「宝寿寺」(その73)

第六十ニ番札所 天養山 宝寿寺 (てんようざん ほうじゅじ) 住所 西条市小松町新屋敷甲428 電話 0898-72-2210 香園寺から宝寿寺まで 距離 1.4km 標高差 ほぼ平坦 香園寺から宝寿寺まで 聖武天皇(在位724~49)の勅願により諸国に一の宮が造営された際、こ…

聖徳太子が開創したお寺 愛媛県西条市「香園寺」(その72)

第六十一番札所 栴檀山 香園寺 (せんだんざん こうおんじ) 住所 西条市小松町南川甲19 電話 0898-72-3861 横峰寺から香園寺まで 距離 13.2km 標高差 +32m -789m 横峰寺から香園寺まで 縁起によると、用明天皇(在位585〜87)の病気平癒を祈願して、皇子で…

石鎚山に建つ山岳信仰を支えたお寺 愛媛県西条市「横峰寺」(その71)

第六十番札所 石鎚山 横峰寺 (いしづちざん よこみねじ) 住所 西条市小松町石鎚甲2253 電話 0897-59-0142 生木地蔵から横峰寺まで 距離 18.9km 標高差 +813m -66m 生木地蔵から横峰寺まで 寺伝によると白雉ニ年(651)に修験道の祖である役行者(えんのぎ…

楠の霊木を祀るお寺 愛媛県西条市「生木地蔵」(その70)

別格第十一番札所 生木山 生木地蔵 (いききざん いききじぞう) 住所 西条市丹原町高松248-1 電話 0898-68-7371 興隆寺から生木地蔵まで 距離 3.4km 標高差 +4m -175m 興隆寺から生木地蔵まで 寺伝によると、弘法大師が霊場開創のため四国を巡錫の折、四尾…

東予随一のもみじのお寺 愛媛県西条市「興隆寺」(その69)

別格第十番札所 仏法山 興隆寺 (ぶっぽうざん こうりゅうじ) 住所 西条市丹原町古田甲1657 電話 0898-68-7275 国分寺から興隆寺まで 距離 16.9km 標高差 +249m -57m 国分寺から興隆寺まで 寺伝によると皇極天皇元年(642年)に空鉢上人により寺が創建され…

巨大な七重塔があったお寺 愛媛県今治市「国分寺」(その68)

第五十九番札所 金光山 国分寺 (こんこうざん こくぶんじ) 住所 今治市国分4-1-33 電話 0898-48-0533 仙遊寺から国分寺まで 距離 7.1km 標高差 +2m -235m 聖武天皇が発出した国分寺建立の詔によって建立された諸国国分寺の一つであり、天平十三年(741)に…

仙人が雲間に消えたお寺 愛媛県今治市「仙遊寺」(その67)

第五十八番札所 作礼山 仙遊寺 (されいざん せんゆうじ) 住所 今治市玉川町別所甲483 電話 0898-55-2141 栄福寺から仙遊寺まで 距離 2.9km 標高差 +217m -13m 栄福寺から仙遊寺 天智天皇(668〜671)の勅願により伊予の国主越智守興が堂宇を建立。天智天皇…

海上安全祈願のお寺 愛媛県今治市「栄福寺」(その66)

第五十七番札所 府頭山 栄福寺 (ふとうざん えいふくじ) 住所 今治市玉川町八幡甲200 電話 0898-55-2432 泰山寺から栄福寺まで 距離 3.1km 標高差 ほぼ平坦 泰山寺から栄福寺まで 嵯峨天皇の勅願により弘法大師がこの地を巡教したのは弘仁年間(810〜824)…

治水のため土砂加持を修した寺 愛媛県今治市「泰山寺」(その65)

第五十六番札所 金輪山 泰山寺 (きんりんざん たいさんじ) 住所 今治市小泉1-9-18 電話 0898-22-5959 南光坊から泰山寺まで 距離 3.0km 標高差 ほぼ平坦 南光坊から泰山寺 弘法大師がこの地を訪れたのは弘仁六年(815)のこと。この地方を流れる蒼社川が毎…

大山祗神社の別当寺 愛媛県今治市「南光坊」(その64)

第五十五番札所 別宮山 南光坊 (べっくざん なんこうぼう) 住所 今治市別宮町3-1 電話 0898-22-2916 延命寺から南光坊まで 距離 3.7km 標高差 ほぼ平坦 延命寺から南光坊まで 推古天皇に勅願により御代二年(594)大三島に大山祇神社の元となる遠土宮が造…

美しい鐘の音のお寺 愛媛県今治市「延命寺」(その63)

第五十四番札所 近見山 延命寺 (ちかみざん えんめいじ) 住所 今治市阿方甲636 電話 0898-22-5696 圓明寺から延命寺まで 距離 33.8km 標高差 +117m -98m 圓明寺から延命寺まで 養老四年(720)、聖武天皇の勅願により行基が大日如来の化身とされる不動明王…

キリシタン灯籠のあるお寺 愛媛県松山市「圓明寺」(その62)

第五十三番札所 須賀山 圓明寺 (すがさん えんみょうじ) 住所 松山市和気町1-182 電話 089-978-1129 太山寺から圓明寺まで 距離 2.8km 標高差 +1m -59m 太山寺から圓明寺まで 天平勝宝元年(749)に聖武天皇の勅願により行基が本尊の阿弥陀如来像と脇侍の…

真野長者の一夜建立のお寺 愛媛県松山市「善楽寺」(その61)

第五十ニ番札所 龍雲山 太山寺 (りゅううんざん たいさんじ) 住所 松山市太山寺町1730 電話 089-979-0329 石手寺から太山寺まで 距離 10.8km 標高差 +101m -91m 石手寺から太山寺まで 用明ニ年(587)、豊後の真野長者が商いのため船で大阪に向かう時、暴…

衛門三郎再生のお寺 愛媛県松山市「石手寺」(その60)

第五十一番札所 熊野山 石手寺 (くまのざん いしてじ) 住所 松山市石手2-9-21 電話 089-977-0870 繁多寺から石手寺 距離 2.8km 標高差 ほぼ平坦 繁多寺から石手寺まで 神亀五年(728)伊予の豪族越智玉純が霊夢に二十五菩薩の降臨を見て、この地が霊地であ…

一遍上人も修行した厄除けと商売繁盛のお寺 愛媛県松山市「繁多寺」(その59)

第五十番札所 東山 繁多寺 (ひがしやま はんたじ) 住所 松山市畑寺町32 電話 089-975-0910 浄土寺から繁多寺 距離 2.1km 標高差 ほぼ平坦 浄土寺から繁多寺まで 天平勝宝年間(749〜759)孝謙天皇の勅願により行基が三尺の薬師如来立像を彫造し、寺を建立…

空也上人ゆかりのお寺 愛媛県松山市「浄土寺」(その58)

第四十九番札所 西林山 浄土寺 (さいりんざん じょうどじ) 住所 松山市鷹子町1198 電話 089-975-1730 西林寺から浄土寺まで 距離 2.9km 標高差 ほぼ平坦 西林寺から浄土寺まで 聖武天皇の皇女、孝謙天皇(749〜758)の勅願を受けた恵明上人が、行基作の釈…

川より低い水郷の寺 愛媛県松山市「西林寺」(その57)

第四十八番札所 清滝山 西林寺 (せいりゅうざん さいりんじ) 住所 松山市高井町1007 電話 089-975-0319 文殊院から西林寺まで 距離 3.7km 標高差 ほぼ平坦 文殊院から西林寺まで 天平十三年(741)行基が聖武天皇の勅願により伊予に入り、国司越智玉純と共…

衛門三郎とその子らの位牌が伝わるお寺 愛媛県松山市「文殊院」(その56)

別格第九番札所 大宝山 文殊院 (だいほうざん もんじゅいん) 住所 松山市恵原町308 電話 089-963-1960 八坂寺から文殊院まで 距離 0.7km 標高差 ほぼ平坦 八坂寺から文殊院まで 縁起によると、別格第十番札所「西山興隆寺」を創建した空鉢上人が、七世紀に…

可愛い猫が出迎えてくれるお寺 愛媛県松山市「八坂寺」(その55)

第四十七番札所 熊野山 八坂寺 (くまのざん やさかじ) 住所 松山市浄瑠璃町八坂773 電話 089-963-0271 浄瑠璃寺から八坂寺まで 距離 0.9km 標高差 ほぼ平坦 浄瑠璃寺から八坂寺まで 縁起によると修験道の開祖・役行者小角が開基したと伝わる。大宝元年(70…

ご利益の万屋(よろずや) 愛媛県松山市「浄瑠璃寺」(その54)

第四十六番札所 医王山 浄瑠璃寺 (いおうざん じょうるりじ ) 住所 松山市浄瑠璃町282 電話 089-963-0279 岩屋寺から浄瑠璃寺まで 距離 25.8km 標高差 +443m -796m 岩屋寺から浄瑠璃寺まで 日本初の流通貨幣である和同開珎が造られた和銅元年(708)、行基…

車遍路にとって四国最大の難所 天を突く奇峰がそびえるお寺 愛媛県久万高原町「岩屋寺」(その53)

第四十五番札所 海岸山 岩屋寺 (かいがんざん いわやじ ) 住所 上浮穴郡久万高原町七鳥1468 電話 0892-57-0417 大宝寺から岩屋寺まで 距離 10.6km 標高差 +234m -140m 大宝寺から岩屋寺まで 弘法大師がこの地を巡錫したのは弘仁六年(815)のこと。山には…

八十八霊場の四十四番目、中札所と呼ばれるお寺 愛媛県久万高原町「大宝寺」(その52)

第四十四番札所 菅生山 大宝寺 (すごうざん だいほうじ ) 住所 上浮穴郡久万高原町菅生1173 電話 0892-21-0044 十夜ヶ橋から大宝寺まで 距離 50.1km 標高差 +727m -198m 十夜ヶ橋から大宝寺まで 縁起によると、大和朝廷の頃、百済から渡来した聖僧が山中に…

橋の下で大師が一夜を明かしたとされるお寺 愛媛県大洲市「十夜ヶ橋 永徳寺」(その51)

別格第八番札所 十夜ヶ橋 永徳寺 (とよがはし えいとくじ) 住所 大洲市東大洲1808 電話 0893-25-2530 出石寺から十夜ヶ橋まで 距離 21.6km 標高差 +143m -913m 金山出石寺から十夜ヶ橋永徳寺まで 四国を巡錫中の弘法大師が菅生山(大寶寺)に向かう途中、…

別格の中の別格 みかん畑の上にそびえる大寺院 愛媛県大洲市「金山 出石寺」(その50)

別格第七番札所 金山 出石寺 (きんざん しゅっせきじ) 住所 大洲市豊茂乙1 電話 0893-57-0011 明石寺から出石寺まで 距離 34.9km 標高差 +846m -323m 明石寺から出石寺まで 縁起によると寺の開創は養老二年(718)である。旧宇和郷田中庄の猟師作右衛門が…

住職がカレーの味を決めるお寺 愛媛県西予市「明石寺」(その49)

第四十三番札所 源光山 明石寺 (げんこうざん めいせきじ) 住所 西予市宇和町明石205 電話 0894−62−0032 仏木寺から明石寺まで 距離 16.7km 標高差 +329m -256m 仏木寺から明石寺まで その昔、美しい乙女が願をかけながら深夜に大石を山に上げていたが、天…

四国唯一 人も動物も一緒に祈祷するお寺 愛媛金宇和島市「佛木寺」(その48)

第四十ニ番札所 一カ山 仏木寺 (いっかざん ぶつもくじ) 住所 宇和島市三間町則1683 電話 0895-58-2216 龍光院から仏木寺まで 距離 3.5km 標高差 ほぼ平坦 龍光寺から仏木寺まで 大同ニ年(807)弘法大師はこの地で牛を引く老人と出会う。誘われるまま牛の…

南予の田舎道にたたずむ龍の目の伝わるお寺 愛媛巻宇和島市「龍光院」(その47)

第四十一番札所 稲荷山 龍光寺 (いなりざん りゅうこうじ) 住所 宇和島市三間町戸雁173 電話 0895-58-2186 龍光院から龍光寺まで 距離 9.7km 標高差 +172m -13m 龍光院から龍光寺まで 大同2年(807)弘法大師がこの地を巡錫中、稲束を背負ったひとりの白髪…

西日本随一の一石彫り大観音像があるお寺 愛媛県宇和島市「龍光院」(その46)

格第六番札所 臨海山 龍光院 (りんかいざん りゅうこういん) 住所 宇和島市天神町1-1 電話 0895-22-0527 観自在寺から龍光院まで 距離 40.6km 標高差 +271m -270m 観自在寺から龍光院まで 江戸時代初期の元和元年(1615)に伊達秀宗が初代宇和島藩主とし…

四国霊場の裏関所、カエルの石像のあるお寺 愛媛県愛南町「観自在寺」(その45)

第四十番札所 平城山 観自在寺 (へいじょうざん かんじざいじ) 住所 宇和郡愛南町御荘平城2253-1 電話 0895-72-0416 延光寺から観自在寺まで 距離 27.9km 標高差 +181m -209m 延光寺から観自在寺まで 大同二年(807)平城天皇の勅令を受けた弘法大師がこの…

修行の道場最後、梵鐘を背負ってきた赤亀のお寺 高知県宿毛市「延光寺」(その44)

第三十九番札所 赤亀山 延光寺 (しゃっきざん えんこうじ) 住所 宿毛市平田町中山390 電話 0880-66-0225 金剛福寺から延光寺まで 距離 53.3km 標高差 +416m -434m 金剛福寺から延光寺まで 神亀元年(724)に行基が聖武天皇の勅命を受け薬師如来像を彫造、…