ロードバイクとスーパーカブで巡る四国八十八霊場と別格二十霊場

ロードバイクとスーパーカブで巡った108の霊場を順次ご紹介します。ブログの前半は寺の歴史と堅い文章が続きますが、後半は寺の見どころやご利益、寺へのアクセスや雑感などを書いてみました。🚲🛵

2024-01-01から1年間の記事一覧

四国霊場の最高地点に立つお寺 香川県美馬市「大瀧寺」(その108)

別格第二十番札所 福大三 大瀧寺 (ふくだいさん おおたきじ) 住所 美馬市脇町字西大谷674 電話 0883−53−7910 大窪寺から大瀧寺まで 距離 29.7km 標高差 +900m -419m 大窪寺から大瀧寺まで 寺伝によると神亀三年(726)行基が塩江より大滝山に登り、山上に…

「打ち込みうどん」が楽しめる結願のお寺 香川県さぬき市「大窪寺」(その107)

第八十八番札所 医王山 大窪寺 (いおうざん おおくぼじ) 住所 さぬき市多和兼割96 電話 0879−56−2278 長尾寺から大窪寺まで 距離 15.1km 標高差 +521m -119m 長尾寺から大窪寺まで 縁起によると、養老元年(717)に行基がこの地を訪れた際、霊夢を感得し草…

大師が護符を投げた伝説が今に伝わるお寺 香川県さぬき市「長尾寺」(その106)

第八十七番札所 補陀洛山 長尾寺 (ほだらくざん ながおじ) 住所 さぬき市長尾西653 電話 0879−52−2041 志度寺から長尾寺まで 距離 6.9km 標高差 ほぼ平坦 志渡寺から長尾寺まで 縁起によると、天平十一年(739)行基がこの地を訪れると道端の楊柳(ようり…

命をかけた海女の悲しい玉取り伝説が伝わるお寺 香川県さぬき市「志渡寺」(その105)

第八十六番札所 補陀洛山 志度寺 (ほだらくざん しどじ) 住所 さぬき市志度1102 電話 087-894−0086 八栗寺から志度寺まで 距離 6.4km 標高差 +3m -227m 八栗寺から志渡寺まで 縁起によると、寺の開創は四国霊場の中でも古く、推古天皇三十三年(625)と伝…

八つの焼き栗が芽吹き生長繁茂したお寺 香川県高松市「八栗寺」(その104)

第八十五番札所 五剣山 八栗寺 (ごけんざん やくりじ) 住所 高松市牟礼丁牟礼3416 電話 087-845−9603 屋島寺から八栗寺まで 距離 9.7km 標高差 +281m -336m 屋島寺から八栗寺まで 天長六年(829)、若き弘法大師が五剣山に登り虚空蔵求聞持法を修めると、…

源平合戦の舞台に立つ鑑真創建のお寺 香川県高松市「屋島寺」(その103)

第八十四番札所 南面山 屋島寺 (なんめんざん やしまじ) 住所 高松市屋島東町1808 電話 087-841−9418 一宮寺から屋島寺まで 距離 16.3km 標高差 +322m -76m 一宮寺から屋島寺まで 寺は鑑真により開創されたと伝わる。鑑真は唐の学僧で、朝廷の要請を受け五…

地獄の釜が煮えたぎるお寺 香川県高松市「一宮寺」(その102)

第八十三番札所 神毫山 一宮寺 (しんごうざん いちのみやじ) 住所 高松市一宮町607 電話 087-885-2301 香西寺から一宮寺まで 距離 8.9km 標高差 ほぼ平坦 香西寺から一宮寺まで 縁起によると大宝年間(701〜704)、法相宗の祖・義淵(ぎえん)僧正が寺を開…

移転と寺名改称を繰り返したお寺 香川県高松市「香西寺」(その101)

別格第十九番札所 寶幢山 香西寺 (ほうどうざん こうざいじ) 住所 高松市香西西町211 電話 087-881-2337 根来寺から香西寺まで 距離 7.2km 標高差 +12m -377m 根来寺から香西寺まで 寺は天平十一年(739)に行基により創建される。初めは勝賀(かつが)山…

空飛ぶ人食い怪獣牛鬼を退治したお寺 香川県高松市「根来寺」(その100)

第八十ニ番札所 青峰山 根来寺 (あおみねさん ねごろじ) 住所 高松市中山町1506 電話 087-881-3329 白峯寺から根来寺まで 距離 15.3km 標高差 +437m -330m 白峯寺から根来寺まで 寺伝によると、弘仁年間(810〜824)にこの地を訪ね、五色台の五つの峰に金…