スーパーカブ
第二十五番札所 宝珠山 津照寺 (ほうじゅざん しんしょうじ) 住所 室戸市室津2652 電話 0887-23-0025 最御崎寺から津照寺まで 距離 6.5km 標高差 +5m -147m 最御崎寺から津照寺まで 室津港を見下ろす小高い山に位置する津照寺は、通称「津寺」と呼ばれる。…
第二十四番札所 室戸山 最御崎寺 (むろとさん ほつみさきじ) 住所 室戸市室戸岬町4058-1 電話 0887-23-0024 鯖大師本坊から最御崎寺まで 距離 57.3km 標高差 +243m -94m 鯖大師本坊から最御崎寺まで 室戸岬にほど近い断崖絶壁の麓に、波の侵食で出来た洞窟…
別格第四番 鯖大師本坊 (さばだいしほんぼう) 住所 海部郡海陽町浅川字中相15 電話 0884-73-0743 薬王寺から鯖大師本坊まで 距離 19.7km 標高差 +141m -138m 薬王寺から鯖大師本坊まで 弘法大師が四国霊場開創の途中、この地が霊地であることを悟り修業を…
第二十三番札所 医王山 薬王寺 (いおうざん やくおうじ) 住所 海部郡美波町奥河内寺前285-1 電話 0884-77-0023 平等寺から薬王寺まで 距離 18.2km 標高差 +170m -201m 平等寺から薬王寺まで 聖武天皇の勅願を受けて神亀三年(726)に行基が本寺を創建する…
第二十二番札所 白水山 平等寺 (はくすいざん びょうどうじ) 住所 阿南市新野町秋山177 電話 0884-36-3522 太龍寺から平等寺まで 距離 13.0km 標高差 +104m -130m 太龍寺から平等寺まで 弘仁五年(814)に弘法大師がこの地を訪れ禅定に入ると五色の雲がた…
第二十一番札所 舎心山 太龍寺 (しゃしんざん たいりゅうじ) 住所 阿南市加茂町龍山2 電話 0884-62-2021 慈眼寺から太龍寺まで 距離 26.4km 標高差 +389m -886m 慈眼寺から太龍寺まで 延暦十二年(793年)に桓武天皇の勅願により阿波の国司が堂宇が建立。…
別格第三番札所 慈眼寺 (じげんじ) 住所 勝浦郡上勝町正木字灌頂滝18 電話 0885-45-0044 鶴林寺から慈眼寺まで 距離 18.7km 標高差 +654m -547m 鶴林寺から慈眼寺まで 洞窟「穴禅定」の寺 延暦年代(782〜806)に十九歳の弘法大師が巡錫にてこの地を訪れ、…
第二十番札所 霊鷲山 鶴林寺 (りょうじゅざん かくりんじ) 住所 勝浦郡勝浦町生名鷲ヵ尾14 電話 0885-42-3020 立江寺から鶴林寺まで 距離 15.0km 標高差 +501m -19m 立江寺から鶴林寺まで 延暦十七年(798)に桓武天皇の勅願により弘法大師が開創。寺伝に…
第十九番札所 橋池山 立江寺 (きょうちざん たつえじ) 住所 小松島市立江町若松13 電話 0885-37-1019 恩山寺から立江寺まで 距離 4.5km 標高差 +11m -73m 恩山寺から立江寺まで 聖武天皇の勅願寺。行基が光明皇后の安産を願い、一寸八分の延命地蔵を刻んで…
第十八番札所 母養山 恩山寺 (ぼようざん おんざんじ) 住所 小松島市田野町恩山寺谷40 電話 0885-33-1218 井戸寺から恩山寺まで 距離 17.6km 標高差 +68m -9m 井戸寺から恩山寺まで 聖武天皇の勅願によって行基が自ら刻んだ薬師如来像を本尊にして開いたと…
第十七番札所 瑠璃山 井戸寺 (るりざん いどじ) 住所 徳島市国府町井戸北屋敷80-1 電話 088-642-1324 観音寺から井戸寺まで 距離 2.8km 標高差 ほぼ平坦 観音寺から井戸寺まで 天武天皇が勅願道場として白鳳二年(673年)に創建。本尊の七仏薬師如来は聖徳…
第十六番札所 光耀山 観音寺 (こうようざん かんおんじ) 住所 徳島市国府町観音寺49-2 電話 088-642-2375 国分寺から観音寺まで 距離 1.7km 標高差 ほぼ平坦 国分寺から観音寺まで 子供の健康と成長を願う寺 観音寺 聖武天皇が全国に国分寺・国分尼寺を創…
第十五番札所 薬王山 国分寺 (やくおうざん こくぶんじ) 住所 徳島市国府町矢野718-1 電話 088-642-0525 常楽寺から国分寺まで 距離 0.9km 標高差 ほぼ平坦 常楽寺から国分寺まで 天平時代、仏教に篤く帰依した聖武天皇の勅願により全国六十八箇所に国分寺…
第十四番札所 盛寿山 常楽寺 (せいじゅざん じょうらくじ) 住所 徳島市国府町延命606 電話 088-642-0471 大日寺から常楽寺まで 距離 2.7km 標高差 ほぼ平坦 大日寺から常楽寺まで 弘法大師がこの地で真言秘法を修行していると、多くの菩薩を従え化身した弥…
第十三番札所 大栗山 大日寺 (おおぐりざん だいにちじ) 住所 徳島市一宮町西丁263 電話 088-644-0069 童学寺から大日寺まで 距離 8.3km 標高差 +68m -81m 童学寺から大日寺まで 弘法大師が寺の北にある「大師が森」にて護摩修行に励んでいると、大日如来…
別格第二番札所 東明山 童学寺 (とうみょうざん どうがくじ) 住所 名西郡石井町石井字城の内605 電話 088-674-0318 焼山寺から童学寺まで 距離 25.0km 標高差 +236m -866m 焼山寺から童学寺まで 天武天皇の勅願により白鳳年代に行基が創建。童学寺という呼…
第十二番札所 摩盧山 焼山寺 (まろざん しょうざんじ) 住所 名西郡神山町下分字中318 電話 088-677-0112 藤井寺から焼山寺まで 距離 24.7km 標高差 +1,215m -579m 藤井寺から焼山寺まで 大宝年間(701〜704)に役行者が山を開き、蔵王権現を祀ったのが寺の…
第十一番札所 金剛山 藤井寺 (こんごうざん ふじいでら) 住所 吉野川市鴨島街飯尾1525 電話 0883-24-2384 切幡寺から藤井寺まで 距離 10.6km 標高差 +31m -157m 切幡寺から藤井寺まで 御弘法大師が巡錫の折、三方を山に囲まれ渓流の清らかなこの地に心を惹…
第十番札所 得度山 切幡寺 (とくどざん きりはたじ) 住所 阿波市市場町切幡字観音129 電話 0883-36-3010 法輪寺から切幡寺まで 距離 4.3km 標高差 +137m -9m 法輪寺から切幡寺まで 寺号はハタ(布)を織る娘の物語から生まれる。この娘が生まれる前のこと…
第九番札所 正覚山 法輪寺 (しょうかくざん ほうりんじ) 住所 土成町土成字田中198-2 電話 088-695-2080 熊谷寺から法輪寺まで 距離 2.2km 標高差 +0m -61m 熊谷寺から法輪寺まで 弘仁六年(815)弘法大師は巡錫の道すがら、清水湧く泉のほとりに白蛇を見…
第八番札所 普明山 熊谷寺(ふみょうざん くまだにじ) 住所 阿波市土成町土成字前田185 電話 088-695-2065 十楽寺から熊谷寺まで 距離 3.8km 標高差 +62m -7m 十楽寺から熊谷寺まで 弘仁六年(815)弘法大師がこの地で修行していると紀州の熊野権現が現れ、…
第七番札所 光明山 十楽寺 (こうみょうざん じゅうらくじ) 住所 阿波市土成町高尾字法教田58 電話 088-695-2150 安楽寺から十楽寺まで 距離 1.3km 標高差 ほぼ平坦 安楽寺から十楽寺まで 大同年間(806〜810)に弘法大師が巡錫中、この地において阿弥陀如…
第六番札所 温泉山 安楽寺 (おんせんざん あんらくじ) 住所 板野郡上板町引野8 電話 088-694-2046 大山寺から安楽寺まで 距離 8.1km 標高差 +16m -445m 大山寺から安楽寺まで 弘仁六年(815)四国巡錫中の弘法大師は、現在地より2kmほど離れた安楽寺谷が病…
別格第一番札所 仏王山 大山寺 (ぶつおうざん たいさんじ) 住所 板野郡上板町神宅字大山 電話 099-694-5525 地蔵寺から大山寺まで 距離 7.6km 標高差 +450m -19m 地蔵寺から大山寺まで 古墳時代の末期、西暦五百年頃に西範僧都(せいはんぞうず)が開基。…
第五番札所 無尽山 地蔵寺 (むじんざん じぞうじ) 住所 板野郡板野町羅漢林東5 電話 088-672-4111 大日寺から地蔵寺まで 距離 1.8km 標高差 +1m -56m 大日寺から地蔵寺まで 弘仁十二年(821)、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開創。甲冑を身にまとい馬に…
第四番札所 黒巌山 大日寺 (こくがんざん だいにちじ) 住所 板野郡板野町黒谷字居内5 電話 088-672-1225 金泉寺から大日寺まで 距離 4.9km 標高差 +82m -21m 金泉寺から大日寺まで 弘仁六年(815)弘法大師がこの地で修行中に大日如来を感得し、一刀三礼を…
第三番札所 亀光山 金泉寺 (きこうざん こんせんじ) 住所 板野郡板野町大字字亀山下66 電話 088-672-1087 極楽寺から金泉寺まで 距離 2.7km 標高差 ほぼ平坦 極楽寺から金泉寺まで 寺伝によると聖武天皇(在位724〜49)の勅願により行基菩薩が寺塔を建立し…
第二番札所 日照山 極楽寺 (にっしょうざん ごくらくじ) 住所 鳴門市大麻街檜字段の上12 電話 088-689-1112 霊山寺から極楽寺まで 距離 1.2km 標高差 ほぼ平坦 霊山寺から極楽寺まで 奈良時代に行基が開基したと伝わる。弘仁六年(815)にこの地を巡錫した…
第一番札所 竺和山 霊山寺 (じくわさん りょうぜんじ) 住所 徳島県鳴門市大麻町坂東塚鼻126 電話 088-689-1111 徳島駅から霊山寺まで 距離 12.9km 標高差 ほぼ平坦 徳島駅から霊山寺まで 天平年間(729〜749)に聖武天皇の勅願を受け、行基が創建。行基は…